2014
年9月18日(木)
日本の軽トラを外国人が全力で楽しんでみた - 【海外の反応】ー
http://blog.livedoor.jp/otataho/archives/40421057.html
動画、軽トラ軍団がワルキューレの騎行をバックに一列に走ってくる時点で既にワロタw
まあ考えてみりゃ、軽トラなんて日本の風土と日本人の体格になじんだ乗り物、海外じゃ珍しく見られるか。ミニミニ大作戦なんて映画があったんだから、軽
トラ大作戦って映画誰か作れよ。
★
食玩「ウルトラマン対決セット ウルトラマンギンガSスペシャル」よりセブンVSチブル星人購入。
食玩そしてウルトラマンギンガSの登場宇宙人とはいえ、
チブル星人がまがりなりにもソフビ人形化なんて前代未聞の出来事じゃないか?
現物。
残念ながら、チブル星人の脚の造形に関しては、頭から下に透明のラッパ状のパーツが伸びててそのラッパ台座に脚のディティールが付けられ塗装されてる、
という処理。
玩具としての安全基準もそうだけど、食玩というフォーマット上仕方ないことですかね。まあこいつが商品化のセレクトに乗ったというだけでも御の字なんで
すが。
あと、付属のカードにウルトライブのライブサインが描かれてるんだけど、手持ちのギンガスパークで試したら、きちんとギンガ役杉田の声で「ウルトライ
ブ! チブル星人」って言ったwww
チブル星人の商品なんかまずこれだけのはずなのにwww このカードがある意味一番すげえwww
12年に渡る大仕事(メインコンテンツ最終回)を終えて、その感傷に浸る間もなく仕事に汗を掻く。
まあゲーム三昧の生活に、なんか憑いたような執筆活動も終えて、後はもうなんか模型作り始めるしかないはずなので、そろそろ動き出さんとな。構想は出来
てるんですよ構想は。あ、週末になってから。
★
Amazonで買うと捗るもの教えろ(2千円ぐらい)
http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51667614.html
HGUCジムかザク、あとニッパー、そしてガンダムマーカースミ入れ用流し込みタイプ。
さあこれでガンプラビルダーデビューだ! 俺とガンプラバトルで戦おうぜwww
2014
年9月19日(金)
これは便利!自転車のカギに変身するサドル「Seatylock」登場
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51539135.html
オモチャ的にいじってみたいというのはあるけど、実用されてもこんなのたぶん買わん。近所のコンビニやTSUTAYA行くのに、いちいちチャリをこんな
手間してロックなんかしとれんよ。
あと、鍵がない自転車を警察が呼び止めるというのは、それ、自転車ドロって疑われてるだけの話だろ(汗)。
★
HG・G-セルフとHGリナーシタの入金完了。
G-セルフ届く前に富野ガンダムのひとつでも作っておくかと、積みプラにしてたのに手をつけたHGUC・Vガンダムでけた。
完全素組み、スミ入れと目やセンサーのガンダムマーカー塗りとトップコートだけ。
劇中、ガンダムといえど量産品というのがこれでもかと描写されてた機体だけに、いかにも量産機というフラットさがかえって他のガンダムと並ぶと際立つと
いう不思議な機体。
Vガンダムの主題歌といえばやっぱりこれ。
元々仮面ライダーZOの主題歌候補だったのを、無理矢理自分の作品に持ってきた富野カントクのセンスはやっぱり偉大だと思うのですよ(Vガンの頃の精神
状
態は果てしなくアレだったと本人は言ってるけどw)。
やっぱり積みプラにしてしまってるV2ガンダムも早めに作らんと。いえG-セルフ先ですけど。 また届くのは日曜の午後か…。
★
全く絵が描けなくてもPCで漫画描く方法教えて
http://www.mangajunky.net/blog-entry-3719.html
3Dモデルが作れる能力と、そのモデルを、漫画として絵になる画に配置する能力――演出力はまったく違う。
ええ、時々オモチャ使って画像漫画モドキ作って、理想の画が出来たことなんかほとんどないですわなw
結局、紙と鉛筆で漫画描けなきゃ、PCで漫画描くなんて夢のまた夢と結論。なんでも基礎をおろそかにするなって話であります(自分もな)。
2014
年9月20日(土)
アニメの最終回を見終わった後にありがちなこと
http://amaebi.net/archives/2194620.html
関連玩具を箱に入れて押入れにしまう(ガイストクラッシャー、終わるの寂しいお)。
★
先週の休みが、まる4日間テキストエディタに向かいっぱなしだったので、その虚脱感的反動がものすごく来てて何もせずにダラける土曜日。うん、言い訳ば
かり唱えてダラけるいつもの休日だw
まったく何もしてなかったという訳でもなく、HG・G-セルフもリナーシタも届くのは日曜の夕方以降なので、それならばとHG・ZⅡ作ってた。
いっぱいあって面倒な武器から作り始めるというか、さすがにバンダイもハイエンドユーザー向け機体と承知していて、スネの正面とか合わせ目できるところ
多いな。可
能な限り合わせ目消しの上一部塗装だけで作りますけど。
やったー、妖怪ウォッチ2でロボニャン友達に出来たよ!
そしてコマさんを友達にするのに、1のふしぎなカメラで撮影した顔写真が必要だとようやく知る…。家族の写真なんか3DSに残せねえよ。
フィギュアの顔でも認識できるかいの?
★
ク○アニメと言っても差し支えないアニメwwwwww
http://blog.livedoor.jp/ayaponpom-nityannicinici/archives/40715143.html
アニメ初心者に糞アニメ薦めまくった結果…どんでもない糞アニメマイスターになったwwwwwwwwwwww
http://www.matacoco.com/archives/68217134.html
「全話、最後まで見切った」うえで、自分はこのアニメの放映期間中の時間を無駄にしてしまったのかとゲンナリするのが糞アニメの定義だとすれば、種死以来
そうそう糞アニメにはお目にかかってないな(肌に合わない、と思ったアニメは最後まで見ず切るようになったし)w
自分が好きになるアニメは、なんか後にネットで糞アニメ認定(あるいは名前さえ挙がらない)されてることがままあるというか、いいじゃねえかケイエスエ
ス版こみパとサブマリン
スーパー99、俺は好きなんだから!
2014
年9月21日(日)
猫を「緑色のドラゴン」に変身させるペットサロンが流行(画像あり)
http://news.2chblog.jp/archives/51804555.html
動物の気持ちが判るわけでもないし、これが商売となって賃金など経済効果をもたらしているというなら、脊髄反射的な「どうぶつかわいそう」はやめてお
く。
ただひと言、きしょい。
★
日曜日の夕方になって、ようやく「ローソンにお前の買い物届いたで」とのメールが入ったので、
ついにねんがんのHG・G-セルフをてにいれたぞ!
同時購入したHGリナーシタも受領。通常のビルドファィターズ枠としてはこれが最後の製品になるかな? やっぱりGレコ放映前にG-セルフ作りたいとい
うのがあるので、こいつも積み決定か…。
白パーツのキャラクターホワイトによる塗り直しと、あと緑パーツを青に変えた純正ウイングガンダム色で作りたいというのもあるけど、たぶん成型色まんま
の簡単フィニッシュ仕上げになると思われ(泣)。
んで、作りかけのガンプラということでZⅡここまでできた。あとはスミ入れ、気になる部分の一部塗装そしてトップコート吹きでフィニッシュしてしまいた
いが、やっぱり先にG-セルフだな。
G-セルフのトップコート吹きと同時で仕上げになるかもしれない。とにかく今度の祝日はG-セルフ作ると決定しております。
そーしーてー…、
ガンプラ作ってる最中だけど、ようやく、自分の作りたいやつ作り始めることに決定。
まずは簡単な図面から。
明日以降、プラ板切った貼ったの生活に戻ってくですよ。
★
サイトの作り方を俺に教えるスレ
http://www.hirame.biz/articles/39903.html
まあ、トップページとメインコンテンツだけからでも始めれば、飽きない限りはどんどん内容が充実していくと思うので頑張れやとだけ。
自前サイトについては、それこそ模型系HPと決めて、HTMLの作り方みたいな本から勉強始めて、一番最初に公開したのはトップページと、あと目玉にな
る
よう百均のマテリアル、道具を使って作ったコップのフチ子さんみたいなヘタレフィギュアの製作日誌だった…。ガンプラとかも公開するには弾数が少なかった
けど、まあ、やってるうちにどんどん楽しくなって、オモチャ箱の数を増やすみたいにコンテンツが増えていったなと。
ええ12年も作ってて、中身がずっと代わり映えしないサイトというのは申し訳ない(苦笑)。
2014
年9月22日(月)
海外「日本人って何なの?」 日本の高校生が空き箱で作った戦艦大和が凄い
http://kaigainohannoublog.blog55.fc2.com/blog-entry-1297.html
他人と自分の努力の成果を比較するのは馬鹿馬鹿しいけど、これは「俺、何やってんだ…」って気分にさせられる(泣)。
これは素晴らしいな。てかこれを3ヶ月で作れるスピードが若さか…。作った本人には、ぜひこの道で食えるようになってほしい。
★
番組改変期、見ていたアニメで、ああ、終わったねって平坦に終わったアニメもあれば、終わるのが惜しいなと心から思えるアニメもある。
んで、放映前の前期待が大きかったアニメほど前者に顕著で、とりあえず第1話だけ目を通しとくかって見始めたアニメほど後者の率が大きいという(苦
笑)。
秋からのアニメも、Gレコとビルドファイターズトライ以外で内心の期待が大きいアニメが3本ほどあるんだけど…うーん、大丈夫だよな(汗)?
作業、いよいよプラ板切り始めるかと思ったら、また突発的にアイデア思い浮かんで図面書き直し(ヲイ)。しかしこのアイデア思い浮かんだら、それを立体
化
したいという気持ちからやたらと作業しようってモチベーションが高まる。wktkですよ。
★
【持ち物をスマートに】スマホ、財布、鍵はどうしてるの?ズボンのポケットに入らない
http://hagedounews.ldblog.jp/archives/40274286.html
財布は小銭入れと札入れ(兼カード入れ)と分けてそれぞれ別のポケットへ。鍵類はカラビナで財布にぶら下げ、携帯(ガラケー)はケースに入れてこれまた
カラビナでズボンのベルト通しに。
そして買い物用のカバンとして、折り畳み式のナップサックをこれまたカラビナでベルト通しへ。
若い頃は、バイクでの移動メインということでどこ行くのも何でもかんでもリュックに全部詰め込んで動いてたもんだが、さすがにトシ食ったら大荷物かつい
で歩き回るのが恥ずかしく思えるようになってしまった(苦笑)。
いまだにゲームをDL版じゃなくてディスク版買ってる奴wwww
http://onecall2ch.com/archives/7509289.html
形ある形で、「このゲームを手に入れた!」って満足感がほしいんだよ。そして中古屋で、宝物を発掘するwktk感が楽しいんだよ。次世代ゲーム
機なんてのに求められるのは、そうして集めてきた資産も無駄にせずきちんと遊べるようにするべきなのにねえ…。ユーザーの一番求めてる機能は頑なに実装さ
れないんだ
よな(ドリキャスの場合は、サターンが成人用ゲームも発売してたからだそうで…)。
2014
年9月23日(火)
漫画やアニメの"犯罪助長"報道…「別問題だと思う」50.8%、「関連している」36.0%
http://news.2chblog.jp/archives/51804353.html
むしろまだ36%も「関連してる」と思ってる人間がいるのか(大概爺婆なんだろうけど)。
要するにその36%の、「報道を鵜呑みにして聞いてくれる層」が喜ぶように報道してるだけだもんなあ。アンパンマンとドラえもん見てた奴が犯罪犯した
ら、アンパンマンとドラえもんのせいですって報道してみせいや。
★
大河原先生や海老川兼武はメカデザインするとき、模型化の際のパーツ分割やパーティングラインまで考慮に入れてデザインしてるんだろうけど(希望として
は)、安田朗はそんなん知ったこっちゃねえ。G−セルフ作っててなんとなくそう思いましたという。
まあデザイン上脚とか思いっきりパーティングラインできる部分は、あとの継ぎ目消しのために接着して接着剤の乾燥待ち。ついでに全身の水色の発光部分、
組み立てながらわざわざ面相筆でいちいち塗ってったぞw まあ今日中に手足の組み立て終わったので、完成はまた次の休日だな。
ガンプラに勤しむ休日ながらも、本来作りたいものも、い
よいよプラ板刻んで作業開始。
ガレキ化を前提としない、完全なワンオフ作品だから箱組み段階でポリキャップ仕込んだる。
まずはこのブロックから第一歩。
そういうことで、以前わざわざ日記で告知してましたが、俺勇者ロボというか俺エルドランロボ、製作開始しました。
設計としては3体合体。分離した3体のマシンはそれぞれ単体でロボに変形。あと完全に、自分で合体変形楽しむための手作りオモチャとして製作しますの
で、ガレキ化は前提にありませんのでご了承ください。
我ながら、作る物のハードル上げちゃったんで年内に完成する気しねえ(泣)。では、自分の脳内アニメの主役ロボ・バクエンガー製作プロジェクト本気で開
始であります。
★
パナソニックが昭和生まれのおっさん感涙デザインのICレコーダーを発売!
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1810969.html
素晴らしい! MP3プレーヤーとしてマヂ欲しい!
近年のオーディオ機器は、旧来のカセットテープ世代を蔑ろにしすぎてたんだよ。うちの親あたり、自分が使ってるTranscendのMP3プレーヤー、
たぶん使い方判らないよ。
古い機械に慣れた世代が、直感的に操作できる機器。こういうのはホント流行ってほしいというか、やべえほんとかっこいいわこれ。
【悲報】イベント参加者が「青海」と「青梅」を間違えて青梅に集まり駅員に迷惑をかける。ただしほぼ運営のパンフ誤植のせい
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/8539927.html
まあ、地図まで含めてよく見れば間違えないのかもしれないけど…。携帯なりでさくっと路線検索すれば目的地の地図まで表示される訳じゃないので、これは
もう間違ったほうに集まった人ご愁傷様としか。
基本現地集合のイベントといえど、その開催場所の誤植がそもそもの原因である以上、運営はなんらかの責任問われても仕方ないよなあ。
2014
年9月24日(水)
バンダイ超合金「妖怪ウォッチ ジバニャン」発売決定
http://figsoku.net/blog-entry-8654.html
うーん、予約できるようならしてみる。
てかロボニャン出せよ。あれほど超合金向けのキャラもいないのに。
★
給料日ということで、一気にamazonへ今月~来月にかけての予約分の買い物をギフト券で入金しまくる。とりあえず欲しいものについては、自由に使え
る金があるうちにさっさと入金が俺のジャスティス。ええまた週末から到着ラッシュが始まりますかね。
figmaセイバーさんver.2が発売延期になってたのに気付かず代金払っちゃったよ…。
作業、昨日作ったプラ板ブロックへのヤスリ掛けとまたプラ板切り。
図面に描いたギミックをニヤニヤ見る度、これを実際に作る手が脳内妄想に追いつかないのがもどかしい。
★
最近ハルヒの話題本当にでなくなったよなwww
http://www.matacoco.com/archives/68214697.html
来年には長門ちゃんの憂鬱のアニメ化も控えてるし、角川としても一定の客が見込めるコンテンツである以上チョビチョビと延命処置は図ってくんだろうな。
谷川流先生はホント、今は当時稼ぎに稼ぎまくった印税で悠々自適の引退生活かねえ? 読者としても、もう原作の新刊が出ることはあるまいと半ば覚悟して
ますけど(汗)。
谷川流先生の名前出したら、えらく久々にこれ↓思い出した。
光太郎「萌? 最近よく聞くなぁ」
http://minnanohimatubushi.2chblog.jp/archives/1166440.html
ジバニャンはパクリ
http://exawarosu.net/archives/8540861.html
ワロタwww 普通に妖怪メダルで呼び出せそうだな。
2014
年9月25日(木)
さわやかな風のような変態
http://blog.livedoor.jp/rinjinyabai/archives/40951105.html
ああ、爽やかな話だった…。
だが変態は変態だこの野郎w
★
超合金 モンスターハンター G級変形リオレウス
http://tamashii.jp/item/10846/
モンハンってやったことないんでよく判らんけど、モンスターを倒して自分の武器にしたり鎧にしたりするって、ガイストクラッシャーみたいなゲームなんだ
よね?
なるほど、すげーカッチョいいエクストリームフォームだ(wktk)。
留守中にネットでラジオ聞くのに録音に使っていたフリーソフトであるところのRadika、ここ2年ばかり更新のないソフトということでいつの日かと覚
悟
はしていたが、いよいよネットでのラジオに接続できなくなってこりゃあかんと、似たようなラジオ録音フリーソフトであるRadicoolに切り替え。んで
テストした段階で問題なかったんでこいつに任せて仕事行ってたのに録音できてねえ…。
いろいろ原因を確かめてみたんだけど、どうやら、PCの電源設定を「まったくいじらないで20分経ったらスリープ」にしていたので、スリープ状態のまま
で
はタイマーが起動しなかった模様…。
PCの電源設定でスリープ解除タイマーを有効にしてみても駄目で、やむなく、省電にならないけど「まったくいじらなくてもスリープモードにしない」に電
源
設定を再変更。ようやく木曜日の仕事中の番組の録音に成功。
しかし録音できなかった番組は帰ってこない…(泣)。タダで便利なもの使おうとしても、タダなりの労力と犠牲は付きまとうという話。これで「結城アイラ
と
うえむらちかのお気に召すまま」が録音できるお。
Radicool
http://www.radikool.com/
ハイ作業、
プラ板組んでます。
単純な箱を組むにしても、内蔵するギミックの可動なりポリキャップノ取り付け位置なり考えながらの作業。図面の上じゃ判らない干渉部分とかも出てくるか
ら、これから調整も大変。
★
新番組!仮面ライダーガンダムにありがちな事
http://blog.livedoor.jp/redcomet2ch/archives/40303827.html
脚本が三条陸だったら、AGEやXより良質な少年向け番組になりそう。
井上敏樹だったらなんとなく背筋伸ばして緊張して見てしまいそう(ドロドロ度は種なんか問題にならないだろうけど、確実に種より遙かに面白くはなる
な)。
でも米村正二だったら激しく叩かれそう…w
2014
年9月26日(金)
海外「びっくりした!」日本人モデラーが製作したジオラマのシーンが凄い
http://dng65.com/blog-entry-1366.html
車なり、主体となる造形抜きのディオラマベースと言うか。いえこの場合黒いゴミ袋がメイン扱いw?同じようなものを作るわけじゃないが、こういう細工の
細かさは見習いたいです。
★
ぞろぞろと買い物到着開始。
マッハバロンのDVD5、6巻。そしてディーふらぐOVA付き特装版9巻到着。
よし、これで前から持ってたエイベックス版マッハバロンのDVD-BOX売るw
ディーふらぐの単行本付属OVA、また適当にアニメオリジナルの温泉回で茶を濁す程度のもんかと思ってたら、アニメ化されてなかった原作4巻の水争奪戦
を補完してきた! このセレクトだけでスタッフのやる気を感じるところというか、いやあ、これはぜひアニメ2期を期待したいもんですが。
あ、肝心の単行本9巻…えぇえーーーっ! 主人公がコレやってよかったのはスラムダンクとマーダーライセンス牙&ブラックエンジェルズ
ぐ
らいだろ(他にも探せばいっぱいあるだろうけど)!? この意表のつき方はある意味凄いな…。
作業、プラ板貼り合わせそしてポリキャップの仕込み。
★
忍たま乱太郎のOP久しぶりに聞いたらwwwww
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4184109.html
世代的に、実は忍たまってほとんど見てないけど、おっさんに涙ポロポロさせるぐらいのノスタルジックさに溢れたいいアニソンだと思うよ。
これは確かに、震災直後などにラジオで流すアニソンとして、聴く人の耳に元気を届ける歌としてはアンパンマンマーチと双璧を成す。
2014
年9月27日(土)
面接で特技を聞かれて某県議のモノマネした結果wwwwwwwwwww
http://ryusoku.com/archives/4186694.html
遙か昔、自分が今の仕事に就職するのに面接したとき、高校で情報処理やってたんでその旨を話したら何故かパソコンが特技と面接官に勘違いされたわw
ハイ自分が就職した頃なんてネットどころかパソコンの一般家庭普及もまだ先の話だった時代w 習ったのはフローチャートの作り方とかパンチカードの打ち
方読み方とか。もちろん現在では綺麗さっぱり忘れた(あくまで、この時代の情報処理3級所持)!
★
はっはっは、一次予選落選だっぴょーんwww
…まあ、ウケ狙いガンプラとして、バンダイ怒らせるような模型作ってりゃね(汗)。
来年こそバンダイ怒らせないよう真面目に作ろう。来年になって、またバカネタ思いついたらそれ優先して作っちまうだろうけどw まあニコ動とかでもそこ
そこウケ取れたし作ってて楽しかったですよ。
快晴の土曜日、朝から床屋行ってサッパリ。
その足で、ポリキャップとかのマテリアル類の補充に原チャリでキッズランドまで。そして店頭でこんなん↓見つけてクッソ吹いたwww
童友社 城姫クエスト名城プラモデル
http://doyusha-model.com/shiro_que.html
やべえ、いかにも童友社らしい流行もんパチプラかと思って自分の中で盛大にウケたんですけど、よく調べてみたら、電撃オンラインでのソシャゲらしいな
あ。艦これが目立ちすぎてるおかげで全然知らなかったけど。
http://dengekionline.com/shirohime/
なんつーか、全盛期の童友社(童友社の全盛期というのも謎だが)らしい路線のプラモということで、ウケると同時になんか童友社が息吹き返してると思って
すげー嬉しくなった。これは売れてほしいなあ。
とりあえず童友社のじゃなくてコトブキヤのプラモが到着
したというか、Dスタイル・キングエクスカイザー受領。
同シリーズのライジンオーでわかっちゃいたけど、巨大合体させるときの差し替えやたら多いなあ。いえまあ放送からそろそろ四半世紀というところでキング
エクスカイザーのプラモが出た。それだけでこの製品の価値は計り知れないんですが。
もう設計段階なんだろうけどドラゴンカイザーも出せ出してお願い。
そしてプレバンより、営業所留め置きにしてもらってた魂SPEC・レイズナーMARKⅡも受領。
アラフォー世代の心の棘レイズナーMARKⅡ。
受注生産品とはいえ、こいつの完成品が手に入るとは…
犯罪とかせず病気にもならず、今日の今日まで生き延びてきてよかった(感涙)。
飛行形態。胸部の練られた変形ギミックにやたら感動。
いかにもな大河原先生デザインの飛行機だよな。この角ばってるのがいいんだよ角ばってるのが。
アップ。
オリジナルレイズナーとの相違として目がバイザーに隠れてるデザインじゃなくなってるのに、
それでもレイズナーの同系機にきちんと見える。
キャノピー開閉。この頭部コクピットキャノピーを開け閉めしてしげしげ眺めるのがSPTの立体物の魅力。
ところで、
自
分が一昨年作ったガンダム、いかにもレイズナーMARKⅡをトレースした変形だったのに、何故か誰からも言われなかった…。
みんな2年前はレイズナーMARKⅡのことなんか忘れてたというのか??
買い物も堪能したし作業、
一部塗装の手間だけで終わってしまったというか、明日こそは完成させよう。
いえこちらはガンプラの話。
本来の作業も、ポリキャップ仕込みのできちんと進めてますです。
★
お前らの自作料理画像貼ってけ
http://netaatoz.jp/archives/8519847.html
また腹が減るじゃねえかこの野郎。
昼飯のベーコンエッグ。実家同居の分、家族3人分まとめて作ってますので。
ウチは家族全員目玉焼きは半熟がジャスティス。
ゲンドウ「久しぶりだな、シンジ」 シンジ「父さん!」俺「おっさん!」
http://minnanohimatubushi.2chblog.jp/archives/1905666.html
まさにエヴァ見てる時の俺らwww アスカ来日編もぜひwww
2014
年9月28日(日)
ドラマ『アオイホノオ』オープニングを素人がアニメ化した動画が凄すぎるwwwwwwwwww
http://news.2chblog.jp/archives/51805452.html
女子キャラが島本絵より可愛くなりすぎじゃないかとも思うが、別に悪いことじゃないからええか。
そうか、もうキー局では最終回迎えたのか…新潟はまだ3回残ってるから、みんなよりまだ3週間楽しめるお(前向き)w
★
今の原チャリも、買い替えもせず20年近く乗ってるが(人生ほぼ半分つき合わせたな…)、昨日遠出からの帰り道、やたらマフラー音が大きくなってること
に気付く…。さすがにマフラーに穴でも開いたか? 明日の朝、出勤前に行きつけの修理屋に持ってくお。
今月のモデルグラフィックスもやっと読んで、ばくおんと絡めたバイク模型特集ということで一瞬心が揺らいだが、あずにゃんクリソツの新1年生が入学して
きた時点で読むのやめちまったのでなんか微妙(苦笑)。
そういやここ数年、原チャリのプラモの新製品ってあったかしらん? 未だに原チャリのプラモってゴリラとかそんなんしかないんじゃないかってイメージ。
足しげく模型屋とか量販店に通ってるというのに(汗)、こういうとき自分のアンテナの範囲の狭さを自覚する。
まあ真面目に自分の模型の作業、
新規に作ったブロックを、
前から作ってたパーツに組み込む。
ハイこれが合体時および上半身ロボの胸パーツとなります。
合体時。
単体ロボ時。
頭部を収容し、肩幅パーツが90度折れて単体ロボの胴体になるということで、ええ、機構的にはガンバルガー(マッハイーグル)のトレース。
合体機構は真似るとしても、完成後がガンバルガーになるとはひと言も言ってない(偉そう)w
★
自転車で東京〜名古屋行ってきた
http://vippers.jp/archives/7869291.html
【チャリンコ通勤】片道80km自転車通勤してるけど質問ある??
http://hagedounews.ldblog.jp/archives/40423989.html
そういうわけで日曜日、TSUTAYAに行くのに普通のチャリのペダルを漕いでた訳だが(クロボンゴースト7巻買ってきた)、今度の休みこそタイヤに空
気
入れなきゃあかんやん。
今の職場がうちから約20キロ。自分の脚だったらチャリで1時間半〜2時間といったところだが、あえてチャリ通勤は考えない。デブだし途中のパンクとか
あ
りえそうで怖いわw
しかし自転車なり原チャリなり、やっぱり2輪での旅は憧れるな。原チャリで、県境越えてとまでは行かずとも、県庁所在地ぐらいは行ってみたいなという気
は
ある。そしてメロンブックスととらのあな行きたいおwww
2014
年9月29日(月)
無職(33)、2万の「ニャル子さんフィギュア」が欲しくて泣く (`;ω;´)
http://www.newsch.info/archives/13727651.html
欲しければ働け。
労働の対価なしに、欲しい物が手に入るなどと思うな。
今度知り合いに300万もらうんだけどお前らだったら何に使う?
http://netaatoz.jp/archives/8547397.html
2万のニャル子さんフィギュア150個買う。
★
ニャル子さんのフィギュアで持ってるのは、観賞して愛でる用のねんどろとカキコキとポーズ決めさせてライダーとかと絡めて遊ぶ用のfigmaだけだが、
む
しろ自分にとって、ねんどろとfigma両方購入したってのは結構お気に入りキャラの証明でもあるわなあ。他には秋山殿とか澪ちゃんとかミクさんとか。
でもたぶん、生涯で一番完成品フィギュア買ったキャラで
あろうということで、
千値練のコンボイペン到着。
身長は105ミリと、ほぼミクロマン並み…。お値段の割のサイズ的コスパにちょっと微妙な顔になった。
造形の細やかさはさすが千値練製品なんですけど。
適当ポーズ。間接もちょっとどころかかなりよく動きます。
あとは、手首の持ち穴が5ミリ径だったら、正規のTF製品と絡めた拡張性も望めるのに。
しかし、手持ちのお気に入りTFであるところのビッググリムロックと絡めるとこの黄金比。
比較。
千円札2枚とちょっと(amazon価格)で、でっかいTFで遊べる幸せ玩具であるところのビッグリさんと、
ニッチ向け製品としてそのビッグリさんよりも
千円以上高額なコンボイペン。
「玩具」メーカーの製品と「ホビー」メーカーの製品と言えばそれまでながらなんだかな。
忘れるところだったけどペン形態。
変形ギミックの中核を脚が担う構造というか、パーツの固定
ピンの細かな収納など、タカラトミーでも遊びやすさ優先で目をつぶるようなところまで作りこんで
るあたりはさすが。
まあこの作りこみと細工を堪能するための価格と思おう。普通にかっこいいコンボイフィギュアとしてもお勧め。
やはりビッグリさんが持つのにピッタリやん。
てか国内販売版ビッグリさん、海外版ではあった、尻尾を
持ってブンブン振り回すと自動変形するギミックが、国内での安全基準のために削られてるんだよ
な…。そのギミックが残ってりゃ、お気に入り以上に神玩具になってたものを(大泣)。
まあ作業。
追加パーツのためのプラ板の切り出し。
★
【画像】妖怪ウォッチ教育に悪すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52044650.html
こらあかんw
2014
年9月30日(火)
【御嶽山】日本のマスコミが極力報道しない、自衛隊やレスキュー隊の活躍を海外メディアが報道
http://hosyusokuhou.jp/archives/40459942.html
今後国内メディアからは永遠に出るかどうか判らない画像集なのでブクマ。
自分が見た限り、国内での御嶽山報道で自衛隊員が映るのって、何もしてない待機中の画ばかりだよ。
★
月末勤務。ただでさえ体力仕事、仕事量も増えるのでマヂ脚痛い…。
まあ忙しかろうが物欲は果てないというか、こないだ店頭で見かけたコレ↓
やはり「これは只事ではない!」と、とうとう購入してもうた。
いやあ、パッケージの童友社のロゴを前に、さすが童友社とその心意気に応えざるを得なかったw
艦これパッケージの軍艦キットは買ってないのにね。つくづくアリイとか童友社大好きw
そして本来の作業、
肩アーマー作り始めてます。
★
最近ド田舎の駅が豪華になりすぎだけど
http://netaatoz.jp/archives/8527958.html
地元というか、行動圏内でのこういう駅の典型が浦佐駅かなあ。
スキー需要を見込んだのか知らないけど、新幹線が無理矢理止まる駅でありながら、昼間、ほとんど人いないんだよ…。普通の、市制でもない(駅建てた当時
は)人口も減る一方の田舎町に、でかい駅だけ存在してる画は正直なんだかな。
構内に屋根付きの田中角栄像が建ってるのがすべてを物語るとしか。
1万以下でひとりで休みを満喫できる方法
http://jinseisoudan2ch.blog.fc2.com/blog-entry-3000.html
ガンプラ買ってきて、ついでにTSUTAYAで映画でもアニメでも借りる。そしてスーパーで当日の食料を買い込んでおく。完璧やん。