2014
年11月16日(日)
【悲報】若者の手塚治虫離れが深刻 難解なテーマや可愛くないキャラが若者に受けない要因か
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52310267.html
和登サン可愛くないとか抜かしたら許さん。
そりゃ石ノ森作品やF先生作品は没後もテレビ等メディアで盛んに継続が図られてるんだけど、手塚先生作品はブラックジャックだけ秋田書店の雑誌でフォ
ローされてるだけみたいなもんだもん。読者(視聴者)のイメージ的にもオワコン感を拭えないでいるのは問題ですよ。
2003年版アトムみたいに、せっかく久々のアニメ化が図られても海外放送を意識してテーマに関わる部分の改変とかされちゃうし(プルートゥが生き残る
とか)。なんだかな、もはや若い親世代ぐらいは手塚作品に触れたことなくても当然みたいな状態になってる。
現状、原点への取っ掛かりとなるべくフォロワー作家が奮闘してる秋田書店のやり方で存在感を継続させるぐらいが手一杯というか、作品自体は後世に残す価
値があるのも多いだけになんとかしてほしいもんだ。
ちなみに初期作品ではメトロポリスが好きです。没後の後フォロー作品では豪ちゃん先生の魔神王ガロンがやたら好きwww
★
今日こそタイヤコウカーン! してしまいたい日曜日。しかしやっぱり朝から雨。
とりあえず昼飯にチャーハンでも作る。そしてどうやら午後から雨も上がってきたので、
ついに前日に購入したフロアジャッキを引っ張り出す。
使い慣れてないので、使い方変だったらご容赦を。
おぉお…これはやたら便利。
今まで車載のショボいジャッキでえっちらおっちらしてたのに比べりゃ作業の楽チンさが雲泥の差だわ。
よし、来年の春こそクロスレンチ買おう(まだ車載工具でナット回してるw)。
とりあえずお出かけ。
まあ、これで完全に雨が上がってくれりゃいいんだけど、月曜以降の予報も芳しくなくてトホホ。
まだ雪が降り出さない分マシですが。
てか、タイヤコウカーン! して軽くお出かけして、うち帰ればついつい昼寝。
昨日受領してきたHGUCクロスボーンガンダム作り始めるはずが…。
でもEz-SRはまたローソンで受領してくる。
クロスボーンと同じ値段で、パッケージの中のランナーみっちりの密度感が素晴らしい。
とりあえずイントルーダー(接近戦用)で作るとして、やはりもう2機分購入するのが正しい気もしてきた。
プラ板工作の作業、
切ってる貼ってる。
★
実物IV号戦車D型やCV33、ライバル高登場のラッピングバスも!『第18回大洗あんこう祭』ガルパン痛車フォトレポート
http://zakuzaku911.com/archives/4233503.html
相変わらず大洗は楽しげなところだ(羨望/笑)。
実物IV号戦車、普通に生で見てみたいんですが。
昔の変態ガラケーの画像貼ってく
http://waranote.livedoor.biz/archives/41906796.html
え? ガラケー開くときって、片手で持って親指を隙間に差し込んでパカっとやるのが普通じゃないの…? うちのauのW62PTは、買ってからずっとそ
う
やって開けてるけど。
やはりガラケーのほうがスマホより個性的なデザインのものが多いのは当然というか、少なくともデザインだけならスマホよりもwktk感高いですよ。
時代の流れもあるから自分もいずれはスマホ持つことになるんだろうけど、それまでは自前ガラケー、楽しく付き合いたいもんです。LINEやってねーから
機
能面も困ってないというwww
2014
年11月17日(月)
日本人がこれだけで何杯でもご飯が食べられる最高のおかずランキングwwwwww
http://now2chblog.blog55.fc2.com/blog-entry-17019.html
ベスト10内のごはんですよに塩辛、キムチに納豆まではまだ納得しよう。
1位はどゆこと? おにぎりってんならまだわかるが。
反則かも知れんが、なめたけ+生卵もいいよね…(ジュルッ)。
★
平々凡々に仕事する平日。新仮面ライダーSPIRITSの新刊の発売日だけど、おらが県じゃそんなもん1日遅れがデフォさ。
来週連休挟むので、給料日が週末と気付いたのが何気にwktk。今のうちに今月~来月の買い物予定としていたamazon予約をチェックせねばね。普通
に、予約したときほどのテンションが残ってないものは取り消していかなければならん。
今月アレの予約をキャンセルすれば、新製品のアレが買えるなと皮算用。こういうモノに満たされる、客観的には寂しくても自分は満足という生活を維持する
ためにも、変に犯罪とかに走らず真面目に働かなくてはね…。
作業、膝から下ロボの腕周辺。
例によって流用パーツで済ませる腕と、そして、その腕を包むタイヤハウス。
ハイ、分離した個々の各ロボは、エルドランロボにあるまじきことに
乗
り物に変形します。
ガンバルガーの合体構造を丸パク…参考にしつつも、厳密な意味でのエルドランロボにならないということ。むしろ、ゴッドマックスやガーディオンといった
3体合体系勇者ロボに限りなく近い(てか同義)ですな。
まあ、この方向性で完成目指していきますです。
★
イマドキの小学生には使い方がわからなそうな昭和なアイテム
http://news.2chblog.jp/archives/51810215.html
ばらかもんでも主人公が黒電話の使い方判らないってギャグがあったけど、まあ確かに生まれたときからピッポッパッて世代にとって、ダイヤルを1回ずつ回
転させて数字1文字を入力するなんてのは未知すぎるテクノロジーもいいとこだよなあ。
ああ、シティハンターの遼ちゃんの特技は、電話を見ずともダイヤルの回転の長さで電話番号を読み取ることだったっけ。今となってはなんと無意義な特技…
(悲)。
2014
年11月18日(火)
平日休み。なんともまあ、辛い訃報が続いたというか…。
俳優の高倉健さんが悪性リンパ腫のため死去(画像あり)
http://gossip1.net/archives/1013860700.html
声優の納谷六朗さん死去 クレヨンしんちゃん:園長先生、聖闘士星矢:カミュ役など
http://purisoku.com/archives/7644966.html
自分みたいな世代だと、健さんと言えば網走番外地シリーズなどの任侠路線より幸福の黄色いハンカチ以降の人情路線が印象深くなっちゃうんですけど、しか
し捻くれ者の自分としては、健さんと言えば新幹線大爆破と人間の証明になってしまうという。
この時代の東映の予告編の煽りテロップってホント好き(苦笑)。
東映で育った健さんの、最後の東映主演映画という感慨も働きます。
そして納谷六朗氏、特撮脳的には旧1号ライダーのリリーフを務められたというだけでも、自分にとって立派なライダーを演じた俳優のおひとりであると同
時、星矢直撃世代
として水瓶座の黄金聖闘士カミュの澄んだ御声が忘れられません。もちろん、しんちゃんの園長先生という愛される役を長年演じられたことも、視聴者にとって
忘れえじ声優さんだったと思います。
かたや銀幕の大スターと、主に声の部門で活躍されたヒーロー役。お二人ともどちらも観客そして視聴者にとって喝采を送るに値する偉大なヒーローでした。
お二人とも、昭和も平成も跨いでの長い間のご活躍、本当にお疲れ様でしたそして本当にありがとうございました。
町山智浩が語る 絶対見てほしい高倉健映画11作品
http://miyearnzzlabo.com/archives/21331
健さんは今頃、天国で石井輝男監督ら同じ時代を活躍された仲間たちとともに再会の杯を酌み交わせているのですよ。またおもろい映画を撮ろうよというプラ
ンを練りながら。
★
ぎた人々の永眠を嘆くように朝から雨は降り続くも、ちょっとの晴れ間を待ってTSUTAYAへお出かけ。ええここで野生の証明を借りるべきではあったん
ですけど。
新仮面ライダーSPIRITS10巻購入。
新1号編クライマックス。これで日本各地を制圧したバダンの下部組織はデルザー軍団を残して壊滅、いよいよ最終決戦にもつれこむか、それともまた新章が
スタートして延々続く
か?
ガイバーみたいにだらだらと着地点を見失う漫画にはなってほしくないんだが…。ええ少年エース、毎月ガイバーだけ立ち読んでますw
あと、店頭で見かけてそういやもう発売になってるの思い出した破幻のジスタチョコ第2弾、1個だけつまむ。
相変わらずセンスいいデザインと造形だけど、今回のラインナップには魅力的な量産機がいないんだ(悲)。
あ、作業、
膝から下ロボ、いわゆるところの肩アーマーの部分になります。
★
【結婚式余興】 入場前 自主制作特撮アクションムービー:
こwwwれwwwはwww
思い切りが足りない、照れでさっさと寒いギャグに走る演出とか鼻につくけど、まあ余興ムービーとしてはクオリティも悪くないし、よき時代のインディーズ
ヒーロームービーの匂いが楽しくもあります。
何よりこの余興ムービー、友達と協力して撮ったというのが羨ましいぐらい微笑ましいですよ。いい友達に恵まれた新郎だわ。
たぶん引き出物としてDVDに焼いて式に来た来客に配ったんだろうけど、新郎、2、3年後に「うわぁぁぁぁっ!」ってなってそう(もうなってるかも)w
あと納谷六朗氏訃報のツイートで、コレ↓を挙げる人がい
た。
やっぱり納谷六朗氏のヒーロー声って、ホント澄んでて綺麗。
2014
年11月19日(水)
妖怪ウォッチ 「AKBオタクはキモイおっさんだらけ」 批判殺到
http://waranote.livedoor.biz/archives/41932665.html
自分もまさか、ゲームでふぶき姫を友達にするのに東奔西走したりアニメを毎週欠かさず見たりジバニャンのプラモ作ったり夏頃に流行った自作妖怪ウォッチ
のビッグウェーブに乗っかったりとかするようになるとは完全に思わなんだわwww
スレ中の、アニメのパロディシーンの画像とか顕著だけど、アニメの製作スタッフはアニヲタの中心層がむしろ30代~40代ぐらいって判ってて意図的にネ
タぶち込んできてるから、あの頃の作品に触れた人間は反応せざるを得ないんだよな。
ジバニャンのガチアイドルヲタ設定も、おっさん視聴者釣りには有効な設定だったんじゃないかとw
先週のハナホ人の話は、オチの落差もあって良回だったと思いますですよ。
自分の。久々に貼っとこっと。
★
fgが本気で終了っぽいふいんき…。
ここ最近ずっと繋がらないのでどうしたと思ってたら。
現在の運営に替わってからあからさまにやる気がなくなってたというか(今年に入ってからずっとランキングも止まったままだし)、たぶんこのままなんのア
ナウンスもなく消えてしまいそうな悪寒。
ええ自分なんか、挙げてた作品はほぼすべて自前サイトからの転載だからまだいいけど、ここを作品の発表の場にしていた人からすればたまったもんじゃない
よなあ。
ぶっちゃけfg、自前サイトよりは人に作品見てもらえるので(orz)ありがたく利用してたんだがなあ。
あと、代替となるSNSとして、探してみたらこんなとこできてた。
モデラーズハイ
http://ms-hi.com/
登録しとこう。
プラ板工作の作業、切ったり貼ったり。
★
ガンプラを高いって言う人は何と比べてるの?
http://blog.livedoor.jp/ayaponpom-nityannicinici/archives/41960352.html
休憩時間中に同僚のかたが釣りの話してたんだけど、海釣りとしても交通費、道具代とか思うとそうそう差がない気もしてる。ええ工具とかエアブラシとかの
購入も前提の上で。
まあ、自分の指動かしてものを作るという意味、根気次第で確実な成果を手にすることが出来るというのはいい趣味なんですよ。
ところでライトニングバックウェポンシステムの値段が旧キット1/100ドムと同じというのはまだしも、バトルアームアームズと同じというのはやっぱり
納得できないwww
俺「アニオタになろう…まずはガンダムから見るか」→全43話
http://onecall2ch.com/archives/7632355.html
いや無理せんと、現行のアニメから見はじめりゃいいじゃん。もし田舎住まいだったら家にBSアンテナ立ってるはずだから、BS11でアニメ見放題やぞ。
自分らだって、ガンダムだろうがヤマトだろうがゴーバリアンだろうが、「現行で、放送してた」から見てたんだよ。
2014
年11月20日(木)
スーパーの弁当ってなんでコンビニよりまずいのが殆どなの?
http://oryouri.2chblog.jp/archives/8608345.html
コンビニの弁当→輸送の手間もあるので長時間保存、全国販売品として会社を上げて品質と味のチェック。
スーパーの弁当→基本、地域のみの販売。保存はそんなに考えなくてもよし。ただしコンビニ弁当より安い分材料費はコストカットされてるかもって懸念。
まあ、300円でカツ丼食えるなんてのもスーパーの弁当ならではだよな。基本、買ってすぐ食うなら、安全性もそんなに差はないんじゃないかって気もしま
す。
地元スーパーたかので売ってる200円の塩焼きソバは、間違いなくコスト度外視で売ってるというかバカうま。
★
ブルーレイへのダビングが終わり、BDレコーダー内の不要になった番組を削除→途中突然レコーダーがフリーズ。
冷静になれば、電源ボタン長押しで復旧するって思いつくものの、半分パニクってコンセントを引っこ抜く→この時点で完全な自己責任。
あぽーん。
ええ、世の中にはインターネットという便利なものがあるので、機種番と「復旧」で検索し、サービスマンモードなる取説に載ってない楽しげな操作があるこ
とを突き止めるも…。
あかんかった。
マヂでHD内の録画が逝った模様で、再生どころか録画データが消えてる状態。
やりたくねえ、やりたくねえよと葛藤しつつも、
HD初期化。
♪ありがとうーぬーくーもりをー ありがとうー愛をー
まあ、秋期アニメとかちょうど放送半分終わったタイミングなので、俺ツイとかもダビングしたばっかだったからいいけどさあ…。
ええ世の中ネットという便利なものがある限り、消えてしまった録画も「見る」方法はいくらでもあるしなあ…うん、ダメージは少ないですよ、ダメージは…
はははー。
これを機に、今後録画してブルーレイに焼くまでの番組の取捨選択をより厳選するとともに、何かしらバックアップの方法も考えんとね。現実的には外付け
HDぐらいしか思い浮かばないんですが。
♪生まれてー はじめーて辛いー こんなにもーわかー
れがー
自分の葬式に流して欲しい歌を口ずさみつつ作業、
膝から下ロボ、肩アーマー、こんな感じ。
んじゃそろそろ、各ロボの外装に移行しますかね。
★
VHSとかいう最強の記録媒体wwwwwww
http://cherio199.blog120.fc2.com/blog-entry-11071.html
ええホント、バカな誤操作でも記録が飛ばないあたりからして最強の媒体だったわ…(泣)。
ゾイドジェネシスとか実はまだディスク媒体に焼いてないけど、このままテープのままで保存しとこうかしらん?
2014
年11月21日(金)
自民党が「マンガ・アニメ・ゲーム議連」を設立…こういうのってお上が介入するとつまらなくなるよね
http://tokihakita.blog91.fc2.com/blog-entry-12909.html
>参議院議員・山田太郎氏「絶対にマンガ・アニ
メ・ゲームにおける表現の自由は守ります」と力強くコメント
このコメントだけは信じたい気持ちはあるけどさあ。
「世界にNIPPONを発信するためのコンテンツ」しか作るつもりないなら、いらん介入はやめてほしい。自分の好きな俺ツイやグリザイアは認めませんとか
言われたらキレるわ。
★
HDレコーダーの録画全消ししちゃった哀しみのヤケクソ買い物。まだモンテーロ買ってないのに、HGデスティニー出勤しがけに購入。もろ今週のビルド
ファイターズトライ(7話)に扇動されたというか、やっぱりビルドバーニングと対決させたくなるよな。
んで、実はHGデスティニー購入するの初めて。種死放映当時は、いかにも福田己津央が考えるところの「売り物(見世物)としてのガンダム像」が反映され
すぎてるデザインとしてそんなに好きでもなかった…。パイロットであるシンのイラつくバカっぷりも含めて。種死本編中の一番印象的な活躍は、最終回で∞
ジャスティスに気持ちよくボコられるところだけみたいなもんだわ。BFTでの再評価がなかったらまず買わなかったなw
改めてHGのキットのほう、武装など細かい可動部分も多いキットなせいか、00シリーズに先駆けてABS素材ランナー使ってたり10年前の水準としては
存分に良キット。豊富に過ぎる武装といいRGには付いてない光の翼パーツもあるし、定価からのコスパ的にも優れてる。
BFT準拠で素組みのままさくっと作るべきではあるんだけど、でもやっぱり合わせ目消ししたいし胸の水色はじめ一部塗装もスミ入れもしたいし…。また簡
単フィニッシュで仕上げるとしても、wktkしながら作れてしまいそう。
まだ作ってもいないガンプラに思いを馳せつつ作業、ええ本日はヤスリ掛けぐらい。
★
漫画災害事例いいよね
http://exawarosu.net/archives/8605093.html
いえ危険事例、悲惨事例ばかりが取り上げられている凄惨でもある内容なのに、なかなかシュールな笑いがこみ上げるw
今現在の自分の仕事でも軽量ヘルメット着用だけど、こいつのおかげで痛い目見なくて済んだって事例にはこと欠かさないな。身体張って稼いだ金で、またガ
ンプラ買うぜ。積まない程度に(積むけど)。
2014
年11月22日(土)
【大地震速報】長野県で震度6弱の強い地震を観測!地震の規模はM6.8!関東や東海の広範囲でも揺れ!土砂崩れ等で孤立する場所も!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-4581.html
久々にケータイから緊急地震速報が鳴って、震度3ぐらいの揺れがグラグラ来たんだけど(フィギュアすら倒れんかった)、まさか自分の縁のある場所が震源
地って…。前々からちょくちょく言ってたけど、今回震度6まで行ってしまった長野県小谷村は、自分がまだ20代だった頃2年ほど勤めていたところ。
村ってっても、国道148号沿いに南北に大分長い場所で、そして国道から離れた、山間のところにも集落がある。その辺りは土砂崩れの頻発地域でもあるん
だけど、そこの状況がどうなってるのかさっぱり判らない。かつての上司の方とか、そこに住んでらっしゃるんだよ。年賀状やお歳暮のやりとりもまだ続いてい
るというのに…。
時間も時間だし大変な状況と思うので、今現在まだ連絡とってないけど、果たして連絡も繋がるかどうか。
ともあれ夜が明けてからの報道を注視するしかないというか、お知り合いの方々のご無事を願うばかり。
新潟県中越地震のときもらって手付かずの、防災用品である真空パック入り毛布とか送りたいという気持ちも働くけど、こんなときこそ被災地に一般家庭から
の個人宛て荷物を集中させるの愚行は、被災体験者として身をもって知ってるしなあ…。
★
スパロボ超合金ゲッター1到着。
千値練のよりガシガシ気兼ねなく遊べるゲッター1として非常に優秀ながら、今日のところは画像撮るどころじゃなかった。
OVA準拠なのに、マシンガンはプレバンで出るブラックゲッターに付属のいつもの汚いバンダイ商法。どんなにいい製品を開発しても、バンダイはいつも売
り方で敵を作ってる。ゲッター1本体は満足いく素晴らしいクオリティなのに…。
作業、いよいよ各ロボ外装スタート、まずは胸から上ロボから。
合体後の翼切り出し。
★
【画像あり】VIPで「フィギュア作るおwww」ってスレ立ててた奴が奇跡のプロデビューしてるwwwwwwwww
http://himasoku.com/archives/51875896.html
夏ワンフェスいったとき、この人のところでバシバシ撮影させてもらったわw
あの紙粘土造形から、ホントに一気に商業原型師まで駆け上がって行ったんだわ。凄いですよこの人。
磨き上げた技術もそうだけど、こういう向上心は本気で見習わなくちゃならない。心から尊敬する。
「セガサターン」とは ─ 20年前の今日発売を迎えた、セガの名ハード
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52311839.html
サターンとPS1、両方所持してたあの頃が人生で一番ゲームが楽しかった時代だわ…。サターンのおかげでギャルゲーの楽しさを知りましたというか(苦
笑)、当時PC環境がなかった自分にイブバーストエラーを遊ばせてくれてありがとうサターン。
スパロボF発売時の、サターン最大の盛り上がり、忘れちゃいないぜ。
2014
年11月23日(日)
【バイク】40~50代の中年ライダーが増加中 始めて二輪免許を取得する人も少なくない
http://hagedounews.ldblog.jp/archives/41159069.html
年食ってから乗るとしたらなんとなくトライクって思ってたけど、考えてみりゃ維持費を年金でまかなえるのかそもそも自分の代なんか下手したら年金もらえ
るの70過ぎになってからになるんじゃねえのか??
まあ、青春取り戻しての新たな挑戦は悪いことじゃないけど、自分の技量に合ったバイクで、そもそも安全運転で楽しんでくれとだけ。
ひょっとしたら、今乗ってる原チャリ(Dio)が自分にとってのベストな乗り物なんじゃねえのかって気がしてきた(汗)。
★
小谷村のお知り合いの方とは未だ連絡取れず…。
そもそも電話が不通になってるんだよな。既に避難所に避難されたと願うほかない。
あそこに住んでたころは、それこそ原チャリで白馬を回って長野市だの松本市だのに遊びに行く元気があったよ…。白馬から長野への行きがけの山道でパンク
して、2時間ぐらいガソリンスタンドまで原チャリ手押しして行ったり。若かったなあ。
人的被害が死者ゼロというのもあって、報道もどんどん下火になってる。そもそも自分が一番状況を知りたい地域にカメラが入っていかないんだよ。少しでも
情報がないかと、職場経由での情報を期待して休みなのにわざわざ職場まで行ってきたりしたし。
とにかくお知り合いの方々のご無事だけでもさっさと確認したいわ。
結局それどころじゃない気がしてて、ローソンに到着してるGアルケインもHDレコーダーの録画消しちゃった哀しみのヤケクソ買い物第2弾も受領行ってな
い。ええ、そちらは明日行ってきます。
まあとりあえず、スパロボ超合金ゲッター1、
OVA版準拠だから、原作同様のドラム缶体型のはずなのに
腹の部分で一旦くびれを作ってる成果で、
千値練のより精悍なプロポーションに見えるという。
とにかく間接の可動がダイナミックで感動する。
作業、プラ板切り貼り。今、こういう集中できる作業が一番落ち着く…。
★
俺の黒歴史ノートを見た海外の反応(なりきり)
http://vippers.jp/archives/7934815.html
すげえそれっぽく反応書いて煽ってるwww こういうの見ると、自分が自前サイトに12年がかりで書いた(うち中断7年)中二読み物を削除したくなって
たまらんくなるんだがw
楽しそうだなあこいつらwww
『漫画・アニメ等』四大厨二病作品「幽遊白書」「fateシリーズ」「DTB」あとひとつは?
http://digital-thread.com/archives/4778993.html
DTBとやらはよく知らんが、実はゲッターロボサーガってダイナミック随一の厨二作品シリーズとも思うよなあ。あれほどの虚無宇宙からの生命の意思、惹
かれないはずがない(含笑)。
2014
年11月24日(月)
【!?】高さ4m、重さ10トンのガンダム型の墓石が発見されるwwwwwwwwwwww(画像あり)
http://otanew.jp/archives/7944250.html
手首からして手元にあった300円ガンプラをまんまモデルにしたのが丸判りなんだが(w)、石材をここまで加工する技術はホント凄いな。
墓石屋さんの技術力をアピールするための店頭モデルとして、既に日本のどこかにはジバニャン型の墓石彫ったとこもあるんだろうなあw
★
連休最終日だけど食玩は普通にイオンに仕入れされるので、食玩シフトカー第2弾の忍者カーそしてレッカー車購入。あと妖怪ウォッチ指人形のともだち妖怪
大集合の第2弾も出てたので、ジバニャンの他にゲームで世話になったノガッパもつまむ。
ノガッパは、指人形という製品上仕方ないんだけどあのヒョロっとした体型でなくなってる。
ジバニャンはこのままPCの上に飾ってますw
シフトカー、DXトライドロンにしか付いてなかった忍者カーが単品売りになり、ようやく第1話、2話で活躍したシフトカーが揃った。レッカー車は食玩だ
けでしか出ないのかな? ソーラーカーもガチャだけっぽいし…。
まだ番組始まって2ヶ月経ってないのに、もうシフトカーこれだけ揃った。
バリエーション違いとかまで揃える気はないけど、
収納ケース、もうひとつ作らなきゃあなあ。
G-アルケインもようやく受領。
あかん、クロスボーンガンダムの組み立てもまだ途中で、Ez-SRにデスティニーにと無駄に順調に積みガンプラが溜まってく(汗)。
連休の間にガンプラつくり進めればよかったものの、G-アルケインと一緒に受領したコレ↓が作業を邪魔しちゃったのさ…。
こないだHDレコーダーの中身消しちゃった哀しみのヤケクソ買い物第2弾、とうとうKindle買ってもうた。
購入したのは、本読むとき以外広告がくっそウザく表示され
る一番安いやつ。まあエントリーモデルと思えばね。
んでさっそくながら、無料本を幾つかダウンロード。青空文庫にあるおかげか、海野十三の著作がほぼ揃ってるのが嬉しい。当然のように真っ先に火星兵団を
ダウンロードする。
あと、俺妹の漫画版第1巻が無料キャンペーンで出てたので、アニメで知ってる作品だからという安心感でダウンロードする。
今後、ちょっと興味あるけど表紙やタイトルが恥ずかしくて本棚に置けないような本はこれでいいかなと。
あと、自作テキストファイルを変換してKindleで読めるようにする方法もあるそうで…。
おおっ、そういうクリエイティブな遊び方大好きだ! 今度試そう。めんどくさそうだけど。
figma2個分ぐらいの値段で買った新しい玩具で楽しみつつも、プラ板工作のほうの作業。
翼、まずは切り出したプラ板揃えていく。
楽しみだ。
★
ガンダムソングで好きな曲
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/41955921.html
井荻麟作詞の歌全部。
な
ぜ泣くのです 風が痛いから
な
ぜ口惜しがる 懺悔もないのに
し
かたないだろ 大人になるなら
耐
えるしかない 今日はひとり
とかさ、
ひ
ろう骨も 燃えつきて
ぬ
れる肌も 土にかえる
荒
野をはしる 死神の列
黒
くゆがんで 真赤に燃える
とかさ、もう天才の域のセンスとしか言いようがない。
70過ぎて、いくら元気でいられるからって♪つかめプライド~ つかめサクセス~ なんて出てくる語嚢が尋常じゃないですよ。
んで井荻麟が携わらない曲だと、最近だったらAGEキオ
編EDかなあ…。
BGMだけど、Wの次回予告にも使われてる曲は気に入ってるので、
自分のガンプラ動画のときのテーマに勝手に使ってるwww
2014
年11月25日(火)
アフリカに売られた日本車の末路wwwwww
http://blog.livedoor.jp/chihhylove/archives/8615245.html
絶望先生でもネタにされてたなあwww
個人的にこういう現地改造好き。初期ミニ四駆で出てるトラックとか、ガンプラのビルドカスタムパーツの武器付けて、ナントカ酒店とかのロゴ貼って作りた
いwww
ええ、こういう改造が実車両で行われない世の中が一番いいんですけどね。
それこそ絶望先生でネタにされてたとおり、現地の子供が、改造車に書かれた日本語に怯えるとかさあ…。
★
手塚先生や石ノ森先生が早死にしたのは、仕事で徹夜ばっかしてたせいだという水木しげる先生の漫画読んでさあ、
http://news24vip.doorblog.jp/archives/42067777.html
こらあかん、自分も夜更かしばっかせんとさっさと寝ようという気にはなるんだ、気にはなるんですよ。
短い人生の間にやりたいことが多すぎて、ついつい睡眠時間削るしかなくなっちゃうんですよ(泣)。
受給年齢が来たら、10年は年金で働かないでダラダラ過ごしたいという希望はあるんだけど、もらえるまで生きてられっかなあ…?
作業、貼り合わせたパーツのヤスリ掛けに備えて、接着剤の乾燥待ち。その時間を利用して寝ててやりたい。
★
ロボット史上最高のデザインといえば
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/42033299.html
ライディーンだろ。
『少女がロボットに乗って戦うアニメ』と言えば
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/42031913.html
「さやかのテーマ」で動画探したら、まどマギのほうのさやかちゃん関連の動画しか出てこなくて泣けた(泣)。
改めて、黎明期の偉大な先人たちが、現在に残るロボットデザインもヒロインがロボットに乗るパターンもとっくに確立されていたことに唸る。
そういやエヴァのマリの実年齢うんたらってのは、漫画だけの設定なんだろうかwww
2014
年11月26日(水)
物理学者「火星の古代文明はエイリアンの核兵器で滅ぼされた。地球も危ない」 米物理学会で発表へ
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4782198.html
海野十三の火星兵団をチビチビ読み進めている自分になんてタイムリーなスレがwww
ぶっちゃけ半信半疑どころかアニメのネタってぐらいにしか思わないが、この発表に対し金が出されて研究始まったりしたらおもろいとか、野次馬根性半分に
は思ってる。
ヤマト世代だから、宇宙に対してロマンのかけらがほしいのさ。
★
デアゴス大映特撮DVD、ガメラ3購入。そして次回は自分的には待望のガメラ対バルゴン。
なんつーか、確実な売れ線映画(TSUTAYAで見れるやつ)ばかりがことごとくラインナップに並ぶ、早期にシリーズが打ち切られそうな危機感パネぇ
な。
いえまあガメラと大魔神以外の大映特撮見たいなんてニッチ向けに過ぎるジャンル、喜ぶのは自分みたいな極々一部の人間しかいないんだが。
未見の透明人間シリーズとか赤胴鈴之助シリーズとか、レンタルでも並ばない映画を見るためにも、しばらくは買い支えなきゃいかんなあ(使命感)。
そういやパシフィック・リム2には怪獣が登場しないって…。まあロボ・ジョックスとかレッドバロンとかガンダムファイトみたいなガチロボットバトル見せ
てくれる映画になりそうなんでそれはそれで期待なんですけど、やっぱり怪獣親父的には、前作の魅力は画面を彩る怪獣総進撃にもあったからなあ。
ひとりで怪獣ソフビとガンプラ戦わせて脳内パシリムごっこしてるよ(寂)。
http://jin115.com/archives/52055090.html
作業、
プラ板プラ棒でパーツ増やす。
★
アニメ界においてSFの定義って何よ?
http://blog.livedoor.jp/ayaponpom-nityannicinici/archives/42075925.html
空想科学の産物が、物語の重要なガジェットとして機能してくれていればSF。つまりロボットアニメはみんなSFだよ。自分にとっちゃガキの時分からこの
定義ですよ。
いささか乱暴だが、現実社会から外れたファンタジーを夢見るのにSFって便利な言葉が機能してくれさえしてればいい。次はKindleで、超人間X号を
ダウンロードするか…。
2014
年11月27日(木)
【画像】これがガンプラすごすぎワロタwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/gundam_matome/archives/42103555.html
オラザク選手権の入賞作品ということで、自分にとってのファーストガンプラである旧1/100ガンダムを、コアファイターや謎ランチャー(バネでミサイ
ルぴょ~ん)の改造まで含めて、アニメの躍動感を再現した塗装表現そして造形をここまで作りこんだのは純粋に凄いと思う。
現状、積みプラになってるここ近年再購入した自分の旧1/100キットは、本体のプロポーションいじらず、間接ポリキャップ可動化+コアファイター完全
変形化とか手堅く作る予定。あくまで予定も予定なのでいつ作り始めることやら(汗)。
★
小谷村のお知り合いのかた、無事確認。なんでも地震当日電話が壊れたとかで、まあ良かった。
平日休みに忘年会が重なるも、まあ出かけるまでは休日を満喫しようと思いきや1日雨だよ。今月の模型誌とかまだ読んでないし、TSUTAYAと宮脇書店
ハ
シゴしたかったんだがなあ。
作りかけのHGUCクロスボーンガンダムをちょこっと作り進めたというか、スミ入れ&一部塗装と平行して作ってるんでなかなか進まないという。
忘年会、幹事が選んだ会場の部屋があまりに狭すぎてデブ殺しだった…。
作業、
パーツ作り重ねてく。ちなみに背の翼の付け根。
★
【画像】 とうとうウッディフィギュアを手に入れたぞ!
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51876425.html
なんという素晴らしいウッディステマwww 画作りのセンスが良くて裏山。
うちにあるウッディは、タマゴ型に変形するエッグスターズの奴だけだけど、こっちも馬に乗れたりするしいいか。
2014
年11月29日(金)
【驚愕】この会社が出してるフィギュアクソワロタwwwwwwww(※画像あり)
http://college2ch.blomaga.jp/articles/42578.html
figmaぐらいのサイズで、間接可動でこのお値段だったら間違いなく揃えてるな(笑)。
てかそういうフィギュアだったらもっそ欲しい。
★
気が付いたらいつの間にかfg復活してたwww
またいつ繋がらなくなるか判らないし、当分はモデラーズハイと共用で、なんか発表したい新作作ったら同時にうpだな。
fg、模型SNSの先駆者という圧倒的価値感があるだけに、現運営にはもっと本腰入れてもらいたいもんですが。
あっという間に月末というか、もう今年もあと1ヶ月ですよほいほほーい。
マスターピース・バンブルとかamazonから発射されたし、ベアッガイFとかもそろそろか。毎度の月末買い物、欲
しいものは厳選してるはずなのにサイフに厳しいのは、厳選が足りないのか無闇にほしいものが多すぎるせいか…。
来週は月初めで忙しいし、土日はせめてオモチャいじりながらダラダラと…ええいつもの休日の過ごし方ですが何か(汗)。
作業、
さらにパーツ増やしていく。
プラ板の箱組みは、内側を瞬着+プラの削り粉でガッチリ固着してしまうのがミソ。
★
映画館のエンドロールで退席する奴ってしつけ悪そう
http://blog.livedoor.jp/love120331/archives/41447847.html
映画見終わった余韻に浸る、心の余裕がどうたらどころか知性まで疑うレベルだな(いいすぎ)。
そういや近年のライダー映画とか、主題歌バックにしたエンドロールがそのまま物語のエピローグになってるパターンばかりなのもこれの対策なのかも。
映画のほうが落ち着きのない観客に合わせてやらなきゃならない時代か。
【画像】 底辺の納豆の食べ方wwwwwwwwwwww
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52312089.html
普通にうまそうだろ、茶碗での納豆巻きご飯。この食い方に至った心理がばかくさいだけで。
現状の自分の納豆メシのローテーション、
①マヨ納豆
②キムチ納豆
③寿司納豆(小さじ一杯の酢と醤油とワサビ)
そろそろ別のバリエーションが食いたいお…生卵納豆は好きなんだが、なんか贅沢な気がするんでたまのご馳走にしてるw
2014
年11月29日(土)
【速報】スターウォーズ 最新作 予告映像がついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4243950.html
Xウイングとファルコンが再び大画面で飛ぶ! 自分はこれだけでたぶん見に行きますですw スター・ウォーズももはやネバーエンディングストーリーへの
道を辿ることとなってしまったか…。シリーズがいつまで続くかは定かでないけど、自分が死んでも続いていくシリーズというか、生きてるうちにシリーズ最終
作
を見られることはないんだろうなあ(苦笑)。
★
ヴァリアブルアクション・オーガスの値段、マヂでスタジオハーフアイ並みの価格設定になるのか。うわー。ぶっちゃけ同シリーズのガルビオン並みの価格帯製品でなきゃ売れ行き厳しいだろうに。
かつてのイマイの1/40可変オーガスの金型、モスピーダとか同様たぶんアオシマに渡ってるとは思うんだけど、円盤BOX発売とかスパロボ参戦とか商機はこれまでもあったはずなのにかたくなに再販されんなあ。
あのキット、変形構造の都合上腰から上半身を折るための可動部分が重量がかかるためにガタガタなんだけど、当時のHJでの作例で、釘を金属シャフト代わりにしてオーガロイド、タンク形態で上半身を固定するというのがあって、大喜びでそれ真似したんだよなあ。
もちろんあの改造を再び施して末永く楽しみたいというのもあるというか、果たして今後も再販されないまま思い出として消えていくキットになってしまうのか? オクでしか入手の手段がないのは辛いお(泣)。
作業、プラ板切り貼りエポパテちょっと盛り。
本日聞いてたアニアカの92年アニソンランキングで、中間順位とはいえガンバルガーOPがまさかの1位だったのは、同じようなもん作ってる身としてテンション上がったわー。
★
ハヤシライス作るよ!
http://oryouri.2chblog.jp/archives/8618171.html
見てたら無性にハヤシライス食いたくなって、
昼飯に作ったわー。
ハヤシライスのルゥなんか買い置きある訳もないので、ネットで拾ったレシピを参考に、ケチャップとウスターソースとコンソメと牛乳にて。肉は牛なんて贅沢品は使わず貧乏くさく豚バラ。まあハヤシライス風ケチャップ汁飯だが旨かったからいいか。
冷蔵庫の中身だけで作っても、玉ネギ刻むのも含めて30分かからず作れるし、むしろカレー作るよりリーズナブルというのが判ったw また作ろう。
2014
年11月30日(日)
最近Amazonで買ったもの教えろください
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51560275.html
意外とみんな生活用品買ってるな。
んで、本日自分がamazonで買ってコンビニで受領してきたもの。
偽書ゲッターロボダークネス4巻。
3年越しでようやく新刊が発売されたと思いきや、まさに打ち切りという形でこれが最終巻。まあ連載中断も、作者の体調不良のためだったしなあ…。かんなぎみたいに、作者に死の縁から甦ってもらって続き描いてほしかった。
いつか、この漫画の続きが描かれることを願うですよ。
HGBFベアッガイF。
おそらくアニメ登場は地区予選決勝戦のあととして、出るならRギャギャのほうが先のはずなのにね。確実に大売れするガンプラを、年末商戦に余裕を持って投入したいというバンダイの商魂のせいと思っておく。
チビッガイだけビルドカスタムパーツとして出す予定はないんだろうか?
そしてトランスフォーマーレジェンズシリーズよりロードバスターと、
マスターピース・バンブル(エクセルスーツ付き)。
バンブルとエクセルスーツ。
かつてのミニボットの、チョロQ形態からの変形が印象深いせいか、
なんか前後に長いフォルクスワーゲンってイメージ違うな(汗)。
トランスフォーム!
マスターピースという高級ブランド(笑)製品として、ガワの接合、折り畳みなどもカチっと決まる。
この感想はもはや当たり前としてすげえ設計だ。
エクセルスーツ、
劇中で変形した機会はヘッドマスターズでの1回こっきりぐらいとしか記憶にないけど、
こんなにややこしい変形してたのか。
そしてロードバスター。
旧キャラのアップデートだけあって、流石に運転席丸出しは改善されてますw
トランスフォーム!
大元が大元だけに、ヒーロー然してるかっこいいスタイル。
全身の武器は巨大火器に合体。
マスターピースの精密感と対照的なオモチャオモチャした変形だけど、
変に気を使わずいじり倒せるのはよし。
同じ旧キャラ(G1シリーズ)のリファイン製品でありつつ、製品形態がかたや精密品、かたや大雑把(良い意味で)に遊び倒せるオモチャと、対照的なのがおもろいなあ。
次のマスターピースは、これまた人気キャラのウルトラマグナス。
アニメに準じての設計ゆえ、キャブ部分が単独で白いコンボイに変形とかなしということで…この1点だけでガッカリなんだわなあ。
★
週間予報によると、次の週末あたりいよいよ雪降るかもしれないということで、ひょっとしたら今年最後の機会になるかもと原チャリで隣市まで遠出してくる。
いえ欲しい物は上記のとおりamazonで購入済みなので、せいぜい出先のコンビニでコロッケと缶コーヒー買い食いした程度の純粋な原チャリツーリング。
そこそこせいせいした気分で帰宅するものの、アレ、なんか喉に違和感…(さっさと寝ろ)。
作業、プラ棒でジョイント作ったり、いよいよ翼と基部パーツを接続。
ご覧のとおり、胸から上ロボは、
ヘリコプター
に変形。
あ、残る2体がそれぞれ装甲車と戦車にという路線じゃないですからw
★
Amazonの裏ルール怖すぎワロタwwwwwww
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-7795.html
そうかー?
毎度毎度、新製品を手付けのつもりで予約しては、発売直前の時期が来て「よく考えたらコレそんなん欲しいもんでもないからええわ」ってブツを予約キャンセルしまくりだが、特に警告だのペナルテイだのアカウント停止だのって食らったことはないなあ。
まあ、予約キャンセルったって、高くてせいぜい数千円って品物ばかりだからそんなに目を付けられてないだけかも知れませんけど。
むしろ一番ヤバいのは、「カードで購入しつつも残高不足で引き落とせない」とかの代金未払いって気がしますが。
やはりamazonでの予約品買い物は、ギフト券でさくっと入金に限るな。引き落としよりも、金があるときにニコニコ現金払いがあらゆる意味で楽であります。